空き店舗見学会開催しました。

天文館で新規にお店を開きたい方々を対象に「空き店舗」と鹿児島市の補助の紹介説明の為の「空き店舗見学会」を9月6日(金)に開催しました。 続きを読む

竹灯篭のプレゼントのお知らせ(応募について)

みなさん、こんにちは。
9月に入り、少しずつ涼しくなりましたが、いかがおすごしでしょうか? 続きを読む

私の店のこれが一番 第3回(御菓子司 青柳)

天文館周辺のお店を取材し、そのお店の「これが一番」を紹介していくコーナー。
第3回目は、「御菓子司 青柳」さんです。 続きを読む

山形屋ハワイアンフェスタ × in ぴらもーる

お盆休みの最終日の休日、みなさんいかがお過ごしですか。

今年も、天文館ぴらもーるでは、山形屋主催によりますハワイアンフェスタが開催されましたー! 続きを読む

第2回目私の店のこれが一番(奄美大島せとうち町物産館~後編~)

第2回目は前回ご紹介できませんでした「奄美大島せとうち町物産館」の続きを紹介したいと思います。
前回では「マグロ」についてご紹介しましたが、今回は奄美で有名な商品や以外に知られていないけど、奄美の方には親しまれている商品等をご紹介したいと思います。
皆さんは奄美の有名な商品・特産物は何を想像しますでしょうか?
パッション・マンゴー・黒砂糖・黒糖焼酎・大島紬と色々ありますが、奄美では普段飲まれている商品があります。
それが「みき」です。
みきの主な材料が米・砂糖・さつま芋でこれらの材料を発酵した飲み物で、私も飲んでみましたが、飲んだ感じはヨーグルトみたいで、ただヨーグルトよりかは、甘くて美味しかったです。(あくまで私が飲んだ感想です)

そして今では鹿児島県民におなじみの食べ物で、奄美発祥の食べ物、鶏飯(けいはん)料理です。
昔、島津のお殿様の使いの者が奄美に行った時に、その使いの者に失礼がないようにおもてなしの料理として出されたのが鶏飯料理の始まりです。
鶏飯の材料は蒸した鶏に金糸玉子・干し椎茸・刻みのり等をご飯の上にのせ、鶏ガラの出しスープをかけて食べる、いわゆる「お茶漬け」みたいな料理です。この鶏飯が簡単に食べれるようにパックで販売していますので、この夏暑くて食欲がない時にはぴったりの商品だと思いますので皆さんもお一ついかがでしょうか?

さてこのせとうち町物産館しかない飲み物があります。サトウキビのジュースです。しかも搾りたてのが飲めるみたいですので、いかれた際には是非飲んでみてください。

さて、最後に店長の田原さんにこれからの抱負を聞いてみました。
「奄美大島出身の方々の憩いの場として、また鹿児島市内の方に奄美大島の素晴らしさを伝えていく情報発信基地にしたい」と話されていました。みなさんも是非一回田原さんを訪ねてお立ち寄ってみませんか?

いかがでしたでしょうか?まだまだご紹介出来なかったことが沢山ありますが、以上をもちまして、奄美大島せとうち町物産館さんの紹介を終わらせていただきます。

私の店のこれが一番 第1回目(奄美大島せとうち町物産館)

天文館周辺のお店に取材し、そのお店の「これが一番」と言いうのを皆さんに紹介していくコーナーです。 続きを読む

☆大ハンヤ写真展☆

夏休みに入り天文館にたくさんの人が訪れてきてくれています!! それにあわせて天まちサロンでは、今年の4月に開催されましたかごしま春祭り 大ハンヤのフォトコンテスト入賞作品展を開催します♪ 期間は8月13日(火)~8月26日(月)です。 今年は253点の応募の中から18点の入賞作品が選ばれました☆ 躍動感のある写真を是非直接見に来てください!!

kaicyousyou2

かごしま大島紬草木染展開催中

みなさん、こんにちは。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 続きを読む

美味めぐり~夏の宴~

「夏の宴」チラシ表紙画像.jpg

今年も"「薩摩美味(ぅんまか)維新 夏の宴(だいやめ)」が開催されます!!

天まちサロンでも今月末より前売券が販売されます。8月8日(木)の購入で当日券より300円もお得ですので是非前売券をご購入下さい!!

またファミポートで購入された方もこちらで引き換えが可能です。

ソラキューを購入すると一品サービスやワンドリンクサービスを受けられますのでこちらもあわせてご利用下さい☆

今年もたくさんの店舗が参加予定です♪ 気になっていた店に行くいい機会ですね(*^_^*)

★オープンマーケット★

テンパーク通りで開催されていたオープンマーケットが再開しました!!

7月20日の土曜日は火山会議やおぎおんさぁの宵祭りなどもあり、天文館にはたくさんの人が集まっていました★

大島紬のリメイクや小物を販売する大瀬商店さんや、

ポーチやアクセサリーのお店など様々なお店が並んでいました♪

これからも毎月第3土日に開催されますので、来月も楽しみですね!!

またオープンマーケットに参加されたい方は、天文館一丁目商店街振興組合 電話  099(225)7730にご連絡ください。